防音カーテンには防音効果があるのか

騒音被害により引っ越ししたのだが、上階の奇声や床を踏む音がなくなった一方で、夜に酔っ払いが大声で騒ぐ声が外から聞こえてくるようになった。

寝られん。(ヽ”ω`)

どうやら窓から音が漏れてくるようだ。

ということで、前々から気になっていた防音カーテンを窓に取り付けて、その防音効果を試してみることにした。

防音カーテンを買って防音効果を検証してみた

購入と取り付け

買ったのは、防音専門ピアリビングの「防音カーテン コーズ」「防音レースカーテン トル」だ。

うちには窓が2つあるので、必要なのはそれぞれ4つ。

合計で5万円を軽く超えたが、安眠するために仕方ないと思いポチることに。

そして数日後、カーテンが届いた。

到着した防音カーテン

到着した防音カーテン

持ってみると、ズシリと重い。思わず”重っ”と言ってしまった。

実際、かなり分厚いカーテンである。元のニ〇リ製カーテンと比較するとその分厚さが分かる(写真ではわからないかも)。

レースカーテンの比較。左がニ〇リ製、右が防音カーテン

レースカーテンの比較。左がニ〇リ製、右が防音カーテン

レースカーテンの比較。左がニ〇リ製、右が防音カーテン

カーテンの比較。左がニ〇リ製、右が防音カーテン。

分厚いが故にかなりゴワゴワしていて、取り付けは結構大変。

取り付け後の比較。左がニ〇リ製、右が防音カーテン。

取り付け後の比較。左がニ〇リ製、右が防音カーテン。

防音効果を検証

肝心なのは防音性能だ。

人の声はかなりランダムでテストがし辛いので、グフォオーという別のビルの室外機から聞こえる音がどれだけ遮断できるか試してみる。

条件は、窓から30センチほど窓から離れた場所で、いつものようにスマホアプリの「騒音測定器」を使用。

結果は以下の通り。

  1. 窓を開けた状態:45~50db付近(音が気になる)
  2. 窓を締めた状態:35~40db付近(かなり小さく聞こえる)
  3. 窓を締めた状態+レースカーテン(ニ〇リ製):35~40db付近(2と変わらず)
  4. 窓を締めた状態+レースカーテン(ニ〇リ製)+カーテン(ニ〇リ製):30~40db付近(2よりわずかに音が小さくなる)
  5. 窓を締めた状態+レースカーテン(防音):33~37db付近
  6. 窓を締めた状態+レースカーテン(防音)+カーテン(防音):26~35db付近

これから分かるのは、(少なくてもおっさんの取り付けの仕方とうちの環境では)「防音レースカーテン トル」「防音カーテン コーズ」の防音効果は若干ありそうということ。実際に、検証している時にも室外機の音が多少小さくなるのが分かった。

そして、その後普通に暮らしていると、外の音楽の音とか、ざわざわっとした感じがあまりしなくなったような気がする

防げない音もある

おっさんが防音カーテンを買った目的は、酔っ払いの声を遮断するということにあった。

結果はどうか。

残念ながら人の声には全くと言っていいほど効果がなかった

毎晩元気よく酔っ払いの声が聞こえてくるではないか。どうしたことでしょう。

寝られん・・・(ヽ”ω`) ゲッソリ

うーむ。無理だったか。

どうやら軽減できる周波数とできない周波数があるということらしい。

この防音カーテンについては、割と高い周波数を遮断することに比較的効果が高いようだ。

室外機の風切り音的なものは比較的遮断できるのかも。

それにしても、このままでは不眠で死んでまう、ワシ・・。

インプラス(内窓)が防音に最も効果あるらしい

知り合いの工務店に聞いたところ、窓の内側に更に窓を付けて二重にする製品「インプラス」が最も防音効果が高いということ。遮熱・断熱効果も高いので結露も少なくなるとのこと。

お値段も下手な防音カーテン買うよりも安いというwwwやっちまったかな、ワシwww

ただし、窓枠にネジ穴を開けなければいけないことから、賃貸物件の原状回復が問題となる。

うーん、困ったなあ。とりあえず、別の解決策を探すとしよう。

なお、ワンタッチで窓をふさぐ商品もあるが、完全に窓をふさいだら窓の意味なくね?ということで問題外なのである。

結果・・効果があったのは

百均(ダイソー)の耳栓が一番効果あったw

ダイソーで買った耳栓。3つ付いているので結構お得感がある。

ダイソーで買った耳栓。3つ付いているので結構お得感がある。

この耳栓を寝るときに耳にねじ込んでおくと、まったくと言っていいほど外の音が聞こえなくなり、熟睡できる。

一件落着www

それにしても税込み108円で解決とか、なんだかなあ。防音カーテンは一体何だったのか・・。

まあ、耳栓も汚れたりするのが気になるので、完ぺきではない。タイマーの音もやや聞こえにくい。

あくまでも、対処療法ってことで、やはり、建物自体の防音性能を向上させることが一番いいかなと思う。

ちょっと様子を見てインプラスでも考えるかな・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です